夏に引き続き寒い冬ですが、節電対策を上手にして電気代を安くしましょう。
原発事故などで日本の電力がちょっと困る事態になって 居ますね。 夏の暑いときもでしたが、此れから寒さは一段と厳しくなってきますが、そんな事態で日本中で節電と言うことが 叫ばれています。
実際問題節電ってどうしたら良いのか、使わないコンセントは抜いておく、こまめに部屋の電気は消すなど言われますが 効果的な節電対策って他には無いのかなって考えますね。先日ニュースで言ってましたが、ご飯を炊いた炊飯器ですが これって保温にしておくと結構電力を使うようですね。
私は、昨年まで電気ポットにいつもお湯がないと嫌なタイプで ずっとお湯を沸かして保温の状態にしていたんですね。それを、今回ご飯の保温と同時にポットも保温を止めたんです。 電気代は確かに違います。最低でも一ヶ月100円は下がります。 そして、電子レンジを多用するようにしました。
冷凍庫に入れておいたご飯を食べるときにチンする事、お茶や コーヒーなど飲むときカップにお水を入れてレンジでチンします。聞くところでは電子レンジの方が保温よりかなり節電になるようです。 そして、電気製品はスイッチを入れるときに大きな電力を使うと言います。 節電のためにと言って、何度もつけたり消したりするのは逆に電力を使うと言う事ですから、考えて行う事ですね。
コメント